インフルエンザ予防接種を受ける

令和7年度 インフルエンザ予防接種のご案内

助成対象期間

令和7年10月1日~令和7年12月31日までの接種分

募集人数

11,500名

助成の条件

会員本人のみ(期間中1人1回限り)

助成申請資格者

会員本人または企業のいずれか(重複は不可)

助成額

申込方法によって、助成額や助成方法が異なりますので、ご確認ください。

  • 個人(WEB申請者)・・・800円相当のデジタルギフト(現金にも交換可。デジタルギフトの概要はこちら
  • 個人(郵送申請者)・・・QUOカード500円券(QUOカードは会員が所属する企業の登録住所宛に郵送します。ご自宅や他の事業所宛てなどの個別対応は一切できませんので、ご了承ください。)
  • 企業・・・・・・・・・・1人当たり800円を会費(掛金)自動振替口座に振込(振込予定日:決定月の翌月末)

申請締切

令和8年1月31日(土)
※申請締切日を過ぎたものは、いかなる理由があっても受付しません。
また、申請後の審査の過程において、不備により必要書類が申請締切日までに揃わなかった場合にも助成はできませんので、申請の手順を必ず確認した上で申請してください。

~申請の手順~

〇予防接種費用の負担が個人(会員本人)である場合

➀申請方法

  • WEB申請 マイページからお申込みいただきます。マイページはこちら
  • 郵送申請 ➁に記載している必要書類をさぽーとさっぽろ福利厚生課まで郵送しててください。
  • 【参考:申請の流れ(申請前に必ずご確認ください)】

➁必要書類 

  • インフルエンザ予防接種助成申請書(個人用)様式はこちら
  • 会員本人宛の領収書(写)

 

➂領収書に関する注意事項

  • 「インフルエンザ」の記載があるか、特にご注意ください。「予防接種」のみの記載では受付できません。
  • 「インフルエンザ」の記載がなければ、医療機関に追記してもらうか、領収書と診療明細書等を一緒に提出してください。

  • 受付できない主な例
× 「インフルエンザ」の記載がない。
× 領収書ではなく診療明細書のみを提出
× 画像が不鮮明もしくは一部が見切れている(WEBの方)

 

     

    〇予防接種費用の負担が企業である場合

    ➀申請方法

    • WEB申請 マイページからお申込みいただきます。マイページはこちら
    • 郵送申請 ➁に記載している必要書類をさぽーとさっぽろ福利厚生課まで郵送しててください。

    【申請の流れ】

    ➁必要書類 

    • インフルエンザ予防接種助成申請書(事業所用)様式はこちら
    • 申請する全員分の請求書(写)または領収書(写)
    • 助成対象者名簿(会員番号・会員氏名) 様式はこちら

    ※様式は、昨年度のものは再利用せず、必ず最新版をダウンロードいただきますようお願いいたします。

    ➂請求書(写)・領収書(写)の注意事項

    • 請求書には会員氏名の記載が必要です。〇名分一式では受け付けません。
    • 領収書には必ず会員氏名が必要です。会社名のみでは受け付けません。
    • 「インフルエンザ」の記載が必須です(「予防接種」のみの記載では不可)。
    受付できない主な例
    × 請求書の明細がない(会員氏名が確認できない)。
    × 領収書の宛名が会社名のみ。
    × 「インフルエンザ」の記載がない。

     

    ➃医療機関である会員企業の皆さまへ

    医療機関の会員企業で、自社の施設で従業員の予防接種を行い、かつ自己宛に請求書の発行ができない場合に限り、個別で対応しますので、福利厚生課までご連絡ください。
    これ以外の企業は、上記の必要書類が揃わない場合は助成できません。

     

    ↑ページの上部へ戻る

    ご加入について
    • ご加入を検討されている皆様
    • 資料請求・加入申込み
    • よくある質問
    • 退職金試算
    • ご案内 パンフレット
    ご紹介ください!未加入企業の紹介
    会報誌

    ※ローチケbiz+のPW等は電子ブック版には記載されておりません。実際の誌面をご覧ください。

    会報誌さぽさぽ

    280

    • マイページに関するお知らせと帳票変更について
    • さぽさぽ LET'S DANCE!
    • ボウリング大会
    • インフルエンザ予防接種助成
    • 芸術文化鑑賞事業
    • 札幌マラソン参加料助成
    • 慶弔金申請変更と請求期限のお知らせ

    会報誌を読む